《中越沖地震》

2007年7月16日


 本日10時過ぎに本県柏崎地方を中心に発生した中越沖地震に対応するため、安倍総理をはじめ政府調査団や党本部の中川昭一政調会長が現状把握のため本県入りしました。
自民党県連も中越沖地震対策本部を正午に設置し、被災地の現状把握につとめると共に、稲葉県連会長、沢野筆頭政調副会長が現状把握のため被災地の視察に赴きました。

被災者の皆さんの安全と安心の確保のため全力を尽くして頑張りますので、県民の皆様のご理解とご支援をお願い申し上げます。
 
自民党新潟県連 中越沖地震対策本部

平成19年7月16日(月) 12時設置   
   本     部     長    稲葉 大和    (県連会長)
本 部 長 代 行 石井    修 (県連幹事長)
副  本  部  長 三林 碩郎 (県連総務会長)
事  務  局  長 小野 峯生 (県連政調会長)
事務局長補佐 柄沢 正三 (議会対策委員長)
 
 
1-1
秋田県から急遽ヘリで本県入りし、県庁災害対策本部を激励する党本部中川政調会長
001  写真5 2-2
1-1 1-1
県議会自民党大会議室で小熊副知事や金子土木部長から被災状況の説明を受ける中川政調会長と県連災害対策本部役員

5-1
4-2
説明を受けた後に記者会見を行う中川政調会長、長島衆議院議員、石井県連幹事長
4-2
4-1
現地で地元県議の説明を受ける、泉田知事、吉田代議士、稲葉県連会長、長津県議会議長
5-1
5-2
原子力発電所で説明を受ける安倍総理をはじめとする我が党派遣団員
被災地の被害状況
6-1
6-2 6-1
6-5
6-4
7-2
避難所となっている柏崎小学校で被災者の話を熱心に聞き、要望を受ける安倍総理大臣、泉田知事と我が党現地派遣団員
7-3 7-1
7-4

 《中越地震》

 10月23日午後5時56分に発生した新潟県中越地震によって中越地方の市町村は大変大きな被害を受けました。住宅の全半壊、ライフラインの寸断、いまなお続く強い余震などの影響で避難生活が長引いている被災者の疲労はピークに達しています。
 災害復興に全力で取り組んでいる自民党では、新潟県中越地震で被災した方を支援するため、小泉首相、武部幹事長、与謝野政調会長、新潟県議会議員による現地視察を実施し、精力的な災害支援活動を展開しています。また、被災者支援募金と復旧活動へのボランティアの受付を開始いたしました。皆様のご協力をお願いいたします。
 



 《中越地震・中越沖地震被災に対する自由民主党の対応》
 
 災害対応状況

 写真を多数掲載している項目には マークがついています。

武部幹事長ら党調査団視察(10/24)

与謝野政調会長視察(10/25)


 みなさまからの善意のお気持ちを被災地にお届けいたします。
 ご協力をお願いいたします。

詳しくはこちら

 

第1班
越路町地区

第2班
柏崎地区

第3班
十日町地区



平成16年7月13日に発生した「新潟県7.13水害」の災害復旧支援活動を東京都議会議員の参加者と共に行いました。

詳しくはこちら

自由民主党 新潟県支部連合会トップページに戻る
 

ご注意:本ホームページの画像、データ等を許可なく使用、複製、配布などをすることはできません。また、それらに関し、無断で修正、変更、改変などをすることは固く禁じます。
Copyright 2004 (C) Federation of Niigata Prefecture Liberal Democratic Party Branches All Rights Reserved.